★作業日誌★

ビニール張りと育苗

投稿日:

北陸は、ここ2週間、雪続きと氷点下です。

雪が数十センチ積もっても、ハウスを建てたり、育苗したりとバタバタしています。

一瞬の晴れと無風を狙い早朝からビニール張りをしています。

今回のビニールは長さ50mで横幅が9.7m。ビニールを広げるだけでも時間がかかります。60キロぐらいの重さです。

今回は、大人2人で安全に綺麗にビニールを張るためにしっかりと下準備しました。

このあたりは、風速1mという天気予報でも海が近すぎるので突風が頻繁に起こります。突風をうまくコントロールしないと展張中にビニールがまくれ、破れ、散々です。

天井に張るビニールって高額で15万円ぐらい。破れたり、指圧痕がつくのは嫌なんです。展張のプロは手のひらを使い、素人は指先を使うので仕上がりがまったく違います。

今回は短時間で綺麗に張り終えました。しかも、一度も天井に登らずに。

これを仕事にしようかな。

と、思いつつ、ハウスの作業を中断して、トマトの接木苗の管理に移ります。

鉢上げは3月上旬からですね。

 

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

溝堀りとアイスプラント定植

今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハ …

青果市場視察

今日は、金沢市にある青果市場の視察をしていました。この市場は、主に西日本産地を取り扱いしています。形の良いトマトを好む傾向があるため、味ではなく、ただ良い形を量産しようとする農家さんも多いようです。何 …

多品種栽培 No.2

ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …

キュウリの定植開始

能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。 今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れ …

ピーマン青枯病って?

引き続き農作業しています。 雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー 天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できます …

2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28  
友だち追加