★作業日誌★

トマトの育苗

投稿日:

今週末は土日とも暴風でした。

天気アプリを見ると瞬間風速15m〜20m吹いていました。

ハウスがはげしく横揺れするぐらいだったので台風並みですね。

でも、作業は休めません…。やること盛り沢山すぎて何から手をつけようか?

育苗しながら、耕運しながら、土運びしながら、2週間後に定植が始まるので、そのための準備をしなくては…。

能登は雪で気温が上がらず、曇天続きで厳しい環境でしたが、何とか定植予定数の接木苗が育ちました。

これで約1500株ぐらい。

ピーク時、トマト1個200グラムで1株1個収穫したとして毎日300キロの収量、それが40日ぐらい続くのかなー。

がんばって定植と収穫しましょう!!

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第一花房着果

活着後、気温が安定せず、第一花房の着果を心配してましたが、無事、確認できました。

カボチャの収穫

今日は、カボチャを収穫してます。10日間ぐらい納屋で乾燥した後、出荷です。カボチャ問わず、市場に出荷する野菜は選別され等級が決まります。産直で販売される野菜は、市場とは違い、等級関係なく、生産者が価格 …

能登で農業を再開

神戸市西区の畑を休止して、2019年1月から新天地で農業を再開します。 海、山など環境豊かで若い世代が農業って面白い、仕事にしたいと思えるような情報を発信していきます。 おおやまファーム

ハウスの補修

今日は、定植前に誘引対策として針金を交換しています。瀬戸内海近くのビニールハウスでは誘引のために針金を使いませんが、こちらではビニールハウスの強度アップ+誘引で針金を張ります。瀬戸内海ではU字パイプを …

異常気象

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram