★作業日誌★

定植間近

投稿日:

能登は雪が消え、冬から春の雰囲気に変わってきました。 

植物は人間が感じるよりも先に四季の変化に気づいています。

小さい苗も花を咲かせる準備していますね。

苗の色は、ちょうどよく健康的ですね。

この時期の苗は、水を少なめに、温床の環境から、少しづつ寒さを経験させます。

いろんな場所でトマトの苗が販売されていますが、キレイ過ぎる苗って病気に耐性なかったり、あまりトマトが収穫できなかったり。

試行錯誤の結果、ある程度のストレスを与えながら、横にがっしりした苗を作るために日々管理をしています。

苗の絨毯です。

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニトマトの収穫

今年も震災の影響で農業用水が断水し、育苗できるかできないかという切羽詰る状況でした。 なんとか復旧し、育苗を無事終えることができましたが、農業用水の断水のため計画数の育苗はできず。 その環境でもなんと …

ハウスの補修

今日は、定植前に誘引対策として針金を交換しています。瀬戸内海近くのビニールハウスでは誘引のために針金を使いませんが、こちらではビニールハウスの強度アップ+誘引で針金を張ります。瀬戸内海ではU字パイプを …

能登の環境

ゴールデンウィークは晴天続きで農家日和です!作業を終え、海を見てると贅沢な環境だなと実感します。

トマトの進捗

さて、3月末にトマトを定植し、もうすぐ3ヶ月が経ちます。今使用しているトマトハウスは、10年前まで栽培されていました。化成肥料を多用し、トマトを育てても実が大きくならず、葉が生い茂り、茎が太いという典 …

キュウリの花

定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram