★作業日誌★

トマトの定植開始

投稿日:

先週からトマトの定植を開始してます。

今年は花が咲いた苗から順番に定植しています。

育苗していた苗は、順調に成長し、ハウスの定植予定数を確保できました。

いつも思いますが、種から接木苗を作るって簡単なようで難しく。

毎年、反省点はあるのですが。

人間の気苦労は関係なく、トマトは強く育ってくれました。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

多品種栽培 No.1

ここ数日、能登は強風です。 春ですが、まだ夜温は、10℃以下のため、野菜は少しづつ成長してる感じですね。 4月7日に植え付けたジャガイモは土を押し上げ立派に芽がでました。 今回は、深植え栽培にしてみた …

ビニール張りと育苗

北陸は、ここ2週間、雪続きと氷点下です。 雪が数十センチ積もっても、ハウスを建てたり、育苗したりとバタバタしています。 一瞬の晴れと無風を狙い早朝からビニール張りをしています。 今回のビニールは長さ5 …

秋冬野菜の作付準備

お盆ですね! 今日も朝から出荷準備に追われてます。 お盆時期は、春夏野菜➡秋冬野菜の移行時期のため、市場で野菜が品薄になる傾向があります。おおやまファームでも、今日から少しずつトマトの株を処分していま …

キュウリの成長

能登は、まだ8月後半ですが、少し秋を感じるようになってきました。 キュウリを定植してから、グングン成長して、もう誘引です。 新しく導入した点滴チューブの水量も問題なく水やりの負担が軽減しました。 点滴 …

カボチャの着果

ここ2週間ぐらい能登は雨がなく、露地も渇き気味だったので、潅水チューブでカボチャの水やりを1畝10分づつ。 8畝あるので水やりで1時間半ほど。その間、摘果と追肥をしています。 農業で使う肥料の原料の大 …

2022年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram