★作業日誌★

多品目栽培

投稿日:

能登は、田植えの時期を迎え、いろんなとこでトラクターや田植え機が行き来しています。

田んぼや畑が動き出すと、賑やかになりますね。

さて、トマトの収穫が始まり、市場出荷しています。

今年は、トマトの他に勉強のため、多品目の栽培をしています。

かぼちゃ、ズッキーニ、ナス、ピーマン、トウガラシ、トウモロコシ、枝豆、オクラ、レタス、ジャガイモなど。

それぞれ、本来の肥料や栽培方法は違いますが、同じ施肥をして、生育にどう影響するか?を勉強してます。

ハウスの中で栽培してるトウモロコシは、今が受粉期間。なかなか順調です。

トウモロコシ

オクラ

枝豆

かぼちゃ

 

ピーマン

ナス

ズッキーニ

ダンシャク、メークイン

 

あともう2種類、サトイモとサツマイモを定植します。水やり大変だ。

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トマトの育苗

能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。 さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。 接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備 …

トマトの収穫&出荷

能登はここ数日、雨&曇ですが、すくすくトマトが育っています。 ようやく1段目のトマトが色付きはじめました。 自宅で試食してみましたが、味のバランスが良いトマトになりました。2段目以降の収穫は管理しだい …

キュウリの誘引

先日に定植したキュウリが活着したので、誘引してます。誘引を終えたら次は、支柱設置です。ハウス内の温度は、40度以上。昼間は高温で動けないため、早朝と夕方の時間帯に作業をしています。北陸でも瀬戸内海に似 …

試験栽培[イチゴ]

10月中旬から試験的に「イチゴ」を栽培しています。この辺りは赤崎イチゴが有名ですが、露地栽培のため4月~収穫です。ハウス栽培なら収穫時期を早めることができるはずと試験的に栽培してます。蜜蜂の導入時期と …

キュウリの接木

今日からキュウリの接木をしています。 苗を立派に作る技術って、継承されずに高齢者が離農してますから、日本の食を支える技術も消えようとしています。 今のうちに周りの農家さんからいろんな情報を得て賢くなら …

2022年5月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
友だち追加
Facebook
Instagram