★作業日誌★

ブルーベリー

投稿日:

おおやまファームのトマトもそろそろ終わりです。トマトは何段目まで収穫するか?で収穫時期が変わるのですが、8月中旬にキュウリの定植をするため、7月末でトマトは終了。

トマトは花が咲き、30日〜45日で収穫できるため、今、花が咲いても収穫まで時間が足らず。通常は、受粉を促す作業をするのですが、稀に自然の力で受粉し、成長します。

近くで数年前にブルーベリーを定植された農家さんからの差し入れ。

甘酸っぱく美味しいブルーベリーです。

ブルーベリーは酸性土壌を好むため、毎年同じ品質を維持するって難しいんですよね。

旬のものを食べれる贅沢さ。

さて、キュウリの種まき準備をしましょう。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

追肥

今年も残り2日になりました。 能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。 1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。 年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイ …

多品種定植

ゴールデンウィーク前半は露地にカボチャ、ナス、ピーマン、里芋などを定植してます。本業は、トマト、きゅうり、カボチャですが、自給自足のために多品種を栽培します。 能登の内浦長尾という集落は、農業を志す人 …

ビニールハウス完成

ビニールハウスがやっと完成し、早速、トラクターを入れて軽く耕運してます。ここはずっと露地畑だったため、施設栽培に適した土にするために土壌分析をお願いしています。結果が出てから、必要な肥料や土壌改良材を …

異常気象

8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …

能登の環境

ゴールデンウィークは晴天続きで農家日和です!作業を終え、海を見てると贅沢な環境だなと実感します。

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram