★作業日誌★

ブルーベリー

投稿日:

おおやまファームのトマトもそろそろ終わりです。トマトは何段目まで収穫するか?で収穫時期が変わるのですが、8月中旬にキュウリの定植をするため、7月末でトマトは終了。

トマトは花が咲き、30日〜45日で収穫できるため、今、花が咲いても収穫まで時間が足らず。通常は、受粉を促す作業をするのですが、稀に自然の力で受粉し、成長します。

近くで数年前にブルーベリーを定植された農家さんからの差し入れ。

甘酸っぱく美味しいブルーベリーです。

ブルーベリーは酸性土壌を好むため、毎年同じ品質を維持するって難しいんですよね。

旬のものを食べれる贅沢さ。

さて、キュウリの種まき準備をしましょう。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの接ぎ木

今日は、キュウリの接ぎ木をしてます。キュウリは自根だと病気になる可能性があるため接ぎ木苗にします。台木にはカボチャを使い、穂木はキュウリ。違う植物の苗同士を合体させて、病気に耐性のある苗にします。自根 …

キュウリの進捗

能登はここ数日、雨と気温の低下。久しぶりに夏日和な週末でした。 今日は、キュウリの成長を促進させるためにハウスの遮光ネットを外し、脇芽取りと整枝作業です。11月までこの作業が毎日続きます。 真面目に毎 …

溝堀りとアイスプラント定植

今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハ …

ビニールハウスの進捗

今日も少しづつハウスのアーチパイプを差しています。全部で250本ぐらいなので、ちょうど半分終わったぐらいです。 今年は、大雪と言われてるので年内に骨組みだけは完成させたいところ。 休憩時、畑でコーヒー …

キュウリ始めました!!

能登はここ1週間晴れ続きです。外気温が30度あれば、ハウス内は45度近くになっていますから、ほぼサウナ状態です。7月末にトマトを撤収して、元肥となる菜種粕やバーク堆肥などを使い畑の地力を高めます。キュ …

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram