★作業日誌★

サツマイモ4種類

投稿日:

今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。

サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。

12月ぐらいまで寝かしたほうが熟成されて甘いのですが、熟成前と熟成後でどれぐらい味が変化するか?

熟成前も美味しかったですが、熟成後は炭で焼き芋してみようかな。

11月上旬に20キロほどのニンニクを植えた畑ですが、無事に芽が出てきました。タマネギは、2000本ほど定植したので、収穫時期が被るため大変です。(T_T)

キュウリが終わり、今は大根、白菜、キャベツ、小松菜、チンゲンサイ、春菊、人参の収穫準備しています。

鍋の野菜を心配しなくていいですね。(^o^)

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

植物は、強い!!

地震後、断水していた農業用水が4月上旬に復旧しましたが、断水中、農業用水のパイプに沈殿した泥やゴミでなかなかいつものように使えず、濾過装置を変更したりとバタバタしてます。 潅水チューブや点滴チューブ内 …

ビニールハウス[No.2]

11月に入り、能登は日が沈むのが一段と早くなり、気温も低下。天気の良いうちに朝一からビニールハウスのアーチパイプを立てています。40cmぐらい掘ると粘土層ですが、アースドリルのおかげでわりと楽に作業で …

ビニールハウス完成

ビニールハウスがやっと完成し、早速、トラクターを入れて軽く耕運してます。ここはずっと露地畑だったため、施設栽培に適した土にするために土壌分析をお願いしています。結果が出てから、必要な肥料や土壌改良材を …

ブルーベリー

おおやまファームのトマトもそろそろ終わりです。トマトは何段目まで収穫するか?で収穫時期が変わるのですが、8月中旬にキュウリの定植をするため、7月末でトマトは終了。 トマトは花が咲き、30日〜45日で収 …

定植準備(キュウリ)

能登も台風9号の影響が・・・ 雨風が来る前に作業をしなければ。 急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。 荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。 この愛車でビニールハ …

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
友だち追加
Facebook
Instagram