★作業日誌★

サツマイモ4種類

投稿日:

今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。

サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。

12月ぐらいまで寝かしたほうが熟成されて甘いのですが、熟成前と熟成後でどれぐらい味が変化するか?

熟成前も美味しかったですが、熟成後は炭で焼き芋してみようかな。

11月上旬に20キロほどのニンニクを植えた畑ですが、無事に芽が出てきました。タマネギは、2000本ほど定植したので、収穫時期が被るため大変です。(T_T)

キュウリが終わり、今は大根、白菜、キャベツ、小松菜、チンゲンサイ、春菊、人参の収穫準備しています。

鍋の野菜を心配しなくていいですね。(^o^)

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タマネギの準備

今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。 今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。 11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。 数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マル …

定植間近

能登は雪が消え、冬から春の雰囲気に変わってきました。  植物は人間が感じるよりも先に四季の変化に気づいています。 小さい苗も花を咲かせる準備していますね。 苗の色は、ちょうどよく健康的ですね。 この時 …

安さと安全性

今日も暑いですね。 連日の雨で、苗の成長も加速してます。 おおやまファームは、兵庫県の認定新規農業者なので、計画書通りの野菜を栽培します。一通り、計画書通りの作付をし終えたので、隙間で自分の好きな野菜 …

栽培品種の選定

能登は、晴れ続きで10日間ぐらい雨が降ってません。露地の作業がはかどります。今年は多種にチャレンジしてますので、特定品種栽培の得意な地元の先生達にいろいろ教わっています。播種から収穫までを自分の力でや …

秋冬野菜の作付準備

お盆ですね! 今日も朝から出荷準備に追われてます。 お盆時期は、春夏野菜➡秋冬野菜の移行時期のため、市場で野菜が品薄になる傾向があります。おおやまファームでも、今日から少しずつトマトの株を処分していま …

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
友だち追加
Facebook
Instagram