★作業日誌★

サツマイモ4種類

投稿日:

今年は、猛暑に振り回された年でしたが、猛暑に耐えた立派なサツマイモが収穫できました。

サツマイモは、紅はるか、紅あずま、金時、安納の4種類を収穫して、3週間寝かして焼き芋の食べ比べ。

12月ぐらいまで寝かしたほうが熟成されて甘いのですが、熟成前と熟成後でどれぐらい味が変化するか?

熟成前も美味しかったですが、熟成後は炭で焼き芋してみようかな。

11月上旬に20キロほどのニンニクを植えた畑ですが、無事に芽が出てきました。タマネギは、2000本ほど定植したので、収穫時期が被るため大変です。(T_T)

キュウリが終わり、今は大根、白菜、キャベツ、小松菜、チンゲンサイ、春菊、人参の収穫準備しています。

鍋の野菜を心配しなくていいですね。(^o^)

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

第一花房着果

活着後、気温が安定せず、第一花房の着果を心配してましたが、無事、確認できました。

ズッキーニ収穫

ゴールデンウィークに定植したズッキーニですが、はやくも収穫です。カラフルなので絵になりますね。 新しいロゴを作ってみました。

トマトの作付開始!

トマトは、今年は7種ほど。 ゴールデンウィーク期間は、作付と堆肥作りをしてます。堆肥の発酵のため、米屋さんに糠をもらって仕込んでいます。 今年はドイツ原産のマテイナトマトを栽培します。普通のトマトより …

定植準備(キュウリ)

能登も台風9号の影響が・・・ 雨風が来る前に作業をしなければ。 急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。 荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。 この愛車でビニールハ …

能登で農業を再開

神戸市西区の畑を休止して、2019年1月から新天地で農業を再開します。 海、山など環境豊かで若い世代が農業って面白い、仕事にしたいと思えるような情報を発信していきます。 おおやまファーム

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
友だち追加
Facebook
Instagram