今年も残り2日になりました。
能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。
1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。
年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイミングは畑の状態次第なので、本やインターネットに書いてることが当てはまらないのが農業の面白いとこ。
追肥と草刈りを終え、畑がキレイになりました。
さて、お正月の準備しましょ。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今年も残り2日になりました。
能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。
1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。
年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイミングは畑の状態次第なので、本やインターネットに書いてることが当てはまらないのが農業の面白いとこ。
追肥と草刈りを終え、畑がキレイになりました。
さて、お正月の準備しましょ。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
だるまさんが転んだみたいに振り返る度に大きく成長するトマト。 そろそろ誘引です。誘引紐というのが販売されてますが、意外と脆く、すぐに切れちゃいます。紫外線に弱いんです。 トマトが成長した時の1株の重量 …
今日は、秋冬野菜の作付計画で神戸農業改良普及センターに行ってきました。 神戸市認定新規就農者になるには、普及センターで作付計画の相談をして、承認を得ないと認定新規就農者にはなれません。書類作成だけでも …
今年の農家は大変です。 天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。 考えすぎたら農家はできません。 リセット!リセット! ということで、畑をぐる …
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |