今年も残り2日になりました。
能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。
1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。
年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイミングは畑の状態次第なので、本やインターネットに書いてることが当てはまらないのが農業の面白いとこ。

追肥と草刈りを終え、畑がキレイになりました。

さて、お正月の準備しましょ。

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今年も残り2日になりました。
能登は先日の大雪が溶け、暖冬の気配。
1月中旬にはトマトの播種が始まるので、年始は育苗の床作りでバタバタします。
年内にするのは、タマネギとニンニクの追肥です。追肥のタイミングは畑の状態次第なので、本やインターネットに書いてることが当てはまらないのが農業の面白いとこ。

追肥と草刈りを終え、畑がキレイになりました。

さて、お正月の準備しましょ。

執筆者:grosserbergfarm
関連記事
トマトは、今年は7種ほど。 ゴールデンウィーク期間は、作付と堆肥作りをしてます。堆肥の発酵のため、米屋さんに糠をもらって仕込んでいます。 今年はドイツ原産のマテイナトマトを栽培します。普通のトマトより …
今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。 ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。 さて、本題です。今日は草木灰を作 …
地震後、断水していた農業用水が4月上旬に復旧しましたが、断水中、農業用水のパイプに沈殿した泥やゴミでなかなかいつものように使えず、濾過装置を変更したりとバタバタしてます。 潅水チューブや点滴チューブ内 …
もう就農をして1年過ぎました。 考えないといけないことが・・・ 今の農地を使い続けるか、条件に合った農地を購入するか。ビニールハウスを建てたり、新たな電力を契約したりとなると今のレンタル農地では定期借 …
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |