★作業日誌★

平常運転

投稿日:2024年4月4日 更新日:

能登は地震後、徐々にライフラインが復旧していますが、復興は少し時間がかかりそうです。

農業にも多大な影響があったのですが、植物は地震の影響など関係なく季節を教えてくれます。

春菊の花、はじめて見ました。いつも花が咲く前に撤収してしまうので。植物の花を見ると、日々の生活が平常運転に近づいてるのかなと思います。

と、ホッとしながら、トマトの定植に追われて、追われて、焦っています。今日で1000株なんとか植えました。

大玉トマト、水を節約しながらの育苗でしたが、しっかり丈夫に成長しました。

枝豆は、種まきして2日後、発芽してました。

ボランティアさんの炊き出し支援で野菜の準備を。今、野菜は端境期で野菜を集めるのも大変だと思います。使ってください。

【御礼】

災害見舞金を振り込んでいただいた足長おじさん、ありがとうございます。m(_ _)m

ボランティア支援に使わせてもらいます。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャとニンニク

今年は冷夏のようですが、ビニールハウス内は40度ぐらいあります。 さて、3月20日頃に定植したトマトは大きくなり、5月20日から出荷開始しています。 1.5反の畑に栽培してるカボチャは、ツルを伸ばし、 …

温床完成!!

昨年末から作業をしていた温床が完成しました。今回は、200V単相1000W 120mの規格の温床線を2本使用して温床を作りました。 温床線を敷き詰め、覆土します。その後、防草シートを敷き、育苗箱やセル …

ナスの根切り準備

今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …

カボチャの出荷

ゴールデンウィーク前半に定植したカボチャが出荷間近です。今年の定植数は300株です。今年はツルのベッドに使うライ麦の準備ができなかったので、代替案で茅やマルチを使いました。収穫後、ライ麦を播種して、来 …

トマトの苗

1月中旬に播種したトマト苗もそろそろ定植です。穂木は、「みそら」、台木は、「Bバリア」の接ぎ木苗です。今年は600株を定植し、二本仕立てにします。先日の土壌分析結果で畑の不足分がわかったので、今年はバ …

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
友だち追加
Facebook
Instagram