★作業日誌★

平常運転

投稿日:2024年4月4日 更新日:

能登は地震後、徐々にライフラインが復旧していますが、復興は少し時間がかかりそうです。

農業にも多大な影響があったのですが、植物は地震の影響など関係なく季節を教えてくれます。

春菊の花、はじめて見ました。いつも花が咲く前に撤収してしまうので。植物の花を見ると、日々の生活が平常運転に近づいてるのかなと思います。

と、ホッとしながら、トマトの定植に追われて、追われて、焦っています。今日で1000株なんとか植えました。

大玉トマト、水を節約しながらの育苗でしたが、しっかり丈夫に成長しました。

枝豆は、種まきして2日後、発芽してました。

ボランティアさんの炊き出し支援で野菜の準備を。今、野菜は端境期で野菜を集めるのも大変だと思います。使ってください。

【御礼】

災害見舞金を振り込んでいただいた足長おじさん、ありがとうございます。m(_ _)m

ボランティア支援に使わせてもらいます。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの進捗

能登は大雨続きで日照時間が少ないのでキュウリの成長を心配していましたが、花が咲き、一安心。キュウリはすごく水を必要としますが、根が強くないため、灌水の時間は基本早朝です。 みどりクラウドという端末をハ …

冬野菜

急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …

栽培品種の選定

能登は、晴れ続きで10日間ぐらい雨が降ってません。露地の作業がはかどります。今年は多種にチャレンジしてますので、特定品種栽培の得意な地元の先生達にいろいろ教わっています。播種から収穫までを自分の力でや …

露地の耕運

今日は、トラクターを使い、施肥の前に露地の土を起こしています。天気も良く、湿度も低めで耕運日和でしたが、土が水分でゴロゴロです。粘土質なので有機堆肥などを使い土壌改良します。明日から露地の仕込みに入り …

内浦長尾のキリコ祭

今日は、朝一から狩猟免許の登録のため珠洲市に行ってました。先月に受けた狩猟免許が無事合格したので今年から猟友会に加入します。 帰宅してから、神輿とキリコの準備です。 こちらに来るまでは祭は観るものでし …

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
友だち追加
Facebook
Instagram