★作業日誌★

トマトの接木

投稿日:

奥能登の能登町は大雪の被害が少なく、おおやまファームのハウスの周辺も雪が溶けています。

まだまだ寒いですが、なんとなく春を感じさせる季節になりました。

この時期の野菜は、まだまだ鍋の材料が大半で地味な色合いが多いのですが、カラフルラディシュは本当に綺麗で映えます。

1月中旬に播種した多品種野菜の苗も順調に成長しています。

トマトの接木も無事終わり、養生後、一気に鉢上げしています。

今年はトマトだけで6種類ほど、ナス科が中心で、全体で2000株ほど育苗しています。

美味しい野菜を作って、全国に通販します。

頑張るぞー!!再販希望のお客様、5月末には出荷できますので、もう少々お待ちください。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

育苗用動力を新設

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …

畝立て~黒マルチ

今日は早朝から作付準備です。 2台のトラクターを使い分け、耕運と畝立をします。 その後、黒マルチを張って地温を上げます。 明日からピーマンの作付開始です!

多品種栽培 No.2

ゴールデンウィークもアッという間です。 数種類の苗が順調に大きくなっています。 今日は雨日でしたので、病気の発生を軽減するため、できるだけ摘葉、摘果、脇芽取りを控えます。 今年は、土の中にあるリン、カ …

サツマイモの収穫

今週末は、サツマイモの収穫です。紅ハルカ、ハロウィンスィートなどの品種を150株分収穫します。良い状態のサツマイモは、来年のイモ苗用に使います。それ以外は、焼き芋にしたり、干しイモにしたりと自給自足の …

ポケットマルシェはじめました。

能登は断続的な余震、農業用水の断水と農業者にとっては環境が悪く、県外で農業をしてみたら?といろんな方面から助言やメールをいただきます。県外のほうが私達にとっては環境がよく、認定農業者として引手数多なわ …

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
友だち追加
Facebook
Instagram