★作業日誌★

ハウスを建てる季節になりました。

投稿日:

1年はあっという間で、またまたビニールハウスを建てる季節になりました。

長さ50m✕間口6mのサイズ、建てるのは慣れましたが、資材の量には慣れません。

トラックで資材が荷下ろしされてると多いなー、ちゃんと完成するかなー?と思いますが、作業を始めれば不安が消えます。新しいハウスを建ててると集落の皆さんが立ち寄り、賑やかな雰囲気になります。

自分達の活動が周りを元気にする。休眠地や耕作放棄地を再生するだけで田舎は元気になるんですよね。

単管パイプを50m真っ直ぐに通すってめちゃくちゃ大変ですが、そういう作業の積み重ねで建てたハウスって愛着があります。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャ出荷

今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …

令和3年スタート

令和3年元旦、雪合戦をしながらのハウスを建てています。雪はそんなに降ってないなと思っても積雪30cmぐらいでした。 雪で氷点下だったので濡れずに作業できました。 今年は農業の規模が少し拡大するので、作 …

育苗ハウス

能登は雪が続いています。ハウスの雪対策をしながら、トマトの育苗ハウスの床作りです。 まずは、表面の土を出します。 土を出して、整地します。 次に籾殻を投入します。 次に敷藁です。 今週末までに温床線を …

定植準備(キュウリ)

能登も台風9号の影響が・・・ 雨風が来る前に作業をしなければ。 急いでトラクターを走らせ、畑の荒起こしです。 荒起こし→施肥→耕耘→畝立→マルチという作業をして、やっと定植です。 この愛車でビニールハ …

トマトの育苗

能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。 さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。 接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備 …

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
友だち追加
Facebook
Instagram