★作業日誌★

ハウスの施工準備

投稿日:

今日はハウスの施工準備で、ドリルを使って下穴を260箇所開けています。

糸を張り、その直線上に下穴を開けますが、これが不揃いだとハウスの側面はガタガタ。

建てるよりも、整地してのレベル合わせが難しく、一番気を使います。

ハウスは複数人で建てるとダメと言われます。その理由は、細かな作業を共有することができないので1人で作業したほうが効率的だからだと。

YOUTUBEでも1人で建てる職人さんが多く、整地やレベル取りの楽な畑は複数人で作業されています。

垂直に40cmの下穴って簡単なようで・・・

完成は来年2月末かな。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ミニトマトの収穫

今年も震災の影響で農業用水が断水し、育苗できるかできないかという切羽詰る状況でした。 なんとか復旧し、育苗を無事終えることができましたが、農業用水の断水のため計画数の育苗はできず。 その環境でもなんと …

タマネギの準備

今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。 今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。 11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。 数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マル …

キュウリはじめました。

こんにちは。 能登は台風10号が来るかもと台風を想定してビニールハウスの補強など準備していましたが、熱帯低気圧に変わり安堵。ε-(´∀`*)ホッ 7月末〜8月末でトマト→キュウリと衣替えするのでバタバ …

カボチャの収穫

久々に晴れたのでカボチャを収穫しています。なかなか良いサイズの玉です。樹勢が弱いと強い日射しでカボチャが焼けてしまうので、その弱いエリアを中心に収穫してます。今日は、500玉ほど。カボチャは、もちろん …

トマトの定植開始

1月の播種から順調に成長し、定植時期をむかえました。 今年もシルバーマルチを使い、定植準備しました。 灌水チューブは、センターに2本設置。 灌水の配管は、新たに組み直す予定です。 花が咲いた苗から定植 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram