今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。
気温が低いほうが作業はしやすいですね。
朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の育苗は夜中に漏電すると苗が全滅する可能性があるので、温度管理は24時間体制です。
その後、吹雪の中、ハウスをトンテンカン。
通しパイプは全て終わったので、午後からはビニペットを通します。
夜はもう少し積もるかなー
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。
気温が低いほうが作業はしやすいですね。
朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の育苗は夜中に漏電すると苗が全滅する可能性があるので、温度管理は24時間体制です。
その後、吹雪の中、ハウスをトンテンカン。
通しパイプは全て終わったので、午後からはビニペットを通します。
夜はもう少し積もるかなー
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …
能登は2月に入り、昨年より雪は少ないですが、冷え込んでいます。 さて、そろそろトマトの接木が始まるので、準備に追われています。 接木後、3日間は光を遮断しますので、アルミフィルム+遮光ネットで養生準備 …
能登は、暖冬のため、非常に雪が少なく、露地野菜が好調のようです。 暖冬だと虫の活動も早いので、トマトの育苗で虫の被害がないか毎日、朝夕チェックをしています。 新しいビニールハウスももう少しで完成します …
今日は午前中、石川県捕獲技術習得研修会に行ってきました。法令に関する知識、わなに関する知識を更に深める研修でした。 石川県健康の森総合交流センターで開催されました。ここは、キャンプやバーベキューができ …