★作業日誌★

ビニール張りと育苗

投稿日:

北陸は、ここ2週間、雪続きと氷点下です。

雪が数十センチ積もっても、ハウスを建てたり、育苗したりとバタバタしています。

一瞬の晴れと無風を狙い早朝からビニール張りをしています。

今回のビニールは長さ50mで横幅が9.7m。ビニールを広げるだけでも時間がかかります。60キロぐらいの重さです。

今回は、大人2人で安全に綺麗にビニールを張るためにしっかりと下準備しました。

このあたりは、風速1mという天気予報でも海が近すぎるので突風が頻繁に起こります。突風をうまくコントロールしないと展張中にビニールがまくれ、破れ、散々です。

天井に張るビニールって高額で15万円ぐらい。破れたり、指圧痕がつくのは嫌なんです。展張のプロは手のひらを使い、素人は指先を使うので仕上がりがまったく違います。

今回は短時間で綺麗に張り終えました。しかも、一度も天井に登らずに。

これを仕事にしようかな。

と、思いつつ、ハウスの作業を中断して、トマトの接木苗の管理に移ります。

鉢上げは3月上旬からですね。

 

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

温床準備

もうすぐトマトの播種です。急いで温床の準備をしてます。とりあえず、形になったので一安心。今年は育苗600ほどなのでこのスペースで足りますが再来年には3000ぐらいの規模の育苗なので専用ハウスを考えねば …

ビニールハウスの場所決め

ビニールハウスを建てる前に下準備をしています。建てるビニールハウスの規模は間口6m×奥行き50mです。アーチパイプだけでも250本あります。マジックで腰高、肩高の印をし、ハウスの場所決めです。11月末 …

記録更新

今年もトマトの収穫が始まり、大きく実っています。土壌改良の成果も出ていますね。この時期は、朝5時~夜7時まで明るいので、作業もはかどりますが、昼間の高気温時を避けて動いています。おおやまファームではト …

第一花房着果

活着後、気温が安定せず、第一花房の着果を心配してましたが、無事、確認できました。

大雪

能登は連日、大雪です。 天候に関係なく、少しづつビニールハウスを建てています。 この大雪でハウスが潰れたというニュースを多く耳にします。例えば、ビニールハウスに50cmほど雪が積もると50m規模のハウ …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram