能登は、夜の気温が下がり、周りは雪対策でスタッドレスの準備をしています。
さて、タマネギ定植前に青森産のホワイト六片が手に入ったので、少し遅いですが、植えてみました。
芽でるかな?
さすが、青森産のホワイト六片、大きいですね。この状態でも、ニンニクの匂いが漂います。
ニンニクの後は、タマネギです。
タマネギの定植を終えたら、またまたビニールハウスを建て始めます。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
能登は、夜の気温が下がり、周りは雪対策でスタッドレスの準備をしています。
さて、タマネギ定植前に青森産のホワイト六片が手に入ったので、少し遅いですが、植えてみました。
芽でるかな?
さすが、青森産のホワイト六片、大きいですね。この状態でも、ニンニクの匂いが漂います。
ニンニクの後は、タマネギです。
タマネギの定植を終えたら、またまたビニールハウスを建て始めます。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
みそら64の定植後、気温差がひどかったのですが、活着する苗が少しづつ増えています。能登町内浦長尾という集落は昔から苗作りが盛んでした。高齢化で規模は小さくなっていますが、まだまだ活気があります。技術と …
定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …
能登はここ1週間晴れ続きです。外気温が30度あれば、ハウス内は45度近くになっていますから、ほぼサウナ状態です。7月末にトマトを撤収して、元肥となる菜種粕やバーク堆肥などを使い畑の地力を高めます。キュ …