★作業日誌★

育苗用動力を新設

投稿日:

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。

より一層気温下がりましたね。

ビニールハウスの施工は順調です。

アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように作業しないといけません。

雪が降る前に土に近い作業を終わらせないと、雪で埋もれてしまいます(T_T)

周りの農家さんは、来年の準備をしています。おおやまファームも来年の育苗ハウスのために200Vの動力を新設しました。

200V 1000W×5なので、5000株ぐらいは育苗できるかな?

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルーベリー

おおやまファームのトマトもそろそろ終わりです。トマトは何段目まで収穫するか?で収穫時期が変わるのですが、8月中旬にキュウリの定植をするため、7月末でトマトは終了。 トマトは花が咲き、30日〜45日で収 …

地這と誘引

だるまさんが転んだみたいに振り返る度に大きく成長するトマト。 そろそろ誘引です。誘引紐というのが販売されてますが、意外と脆く、すぐに切れちゃいます。紫外線に弱いんです。 トマトが成長した時の1株の重量 …

カボチャの定植

能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …

カボチャの収穫

能登は梅雨明けしてどんどん暑くなっています。 今日は4月末に定植したカボチャの収穫です。 夏バテ対策でまだ気温が上がらない早朝から活動してます。(^o^) 今日の収穫は、軽トラ2杯分です。 栽培してる …

スイカを定植

今日は、能登のスイカ栽培の師匠、谷内さんの畑にお邪魔してました。スイカ栽培の極意を聞き、大玉スイカの苗を20ほどいただき早速定植です。甘いスイカを期待して、たっぷり水やりをしました。谷内さんありがとう …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加