★作業日誌★

2tの堆肥と2tのバラス

投稿日:

今日は、朝一で堆肥2tとバラス2tが搬入されて重労働すぎる1日でした。

新築ビニールハウスは、土壌改良のため2t分の牛糞堆肥を入れます。
2tの堆肥って、水分のあるなしで体積が変わるのですが、一輪車約100回分ですね。

この堆肥は、石川県のブランド牛、能登牛を育てる生産者からいただいています。

堆肥は地力を高めるために必要。昔はどこの畑でも堆肥を入れたようですが、化成肥料が普及してから地力が低下してる畑が増えたようです。

重労働ですが、品質に影響するため、手は抜けません。

と、2t分の堆肥を入れた後、ビニールハウスの入口の高低差をバラスを敷きトラクターが入れるように整えました。

その後、ニンニクとタマネギの成長を確認して、今日の作業は終了!!

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

青果市場視察

今日は、金沢市にある青果市場の視察をしていました。この市場は、主に西日本産地を取り扱いしています。形の良いトマトを好む傾向があるため、味ではなく、ただ良い形を量産しようとする農家さんも多いようです。何 …

キュウリの進捗

石川県の内浦町農協の共選がはじまり、おおやまファームのキュウリも青果市場に出荷しています。朝5時半から1回目の収穫を、昼3時から2回目の収穫をしています。キュウリは成長が早いので収穫を飛ばしてしまうと …

スイカを定植

今日は、能登のスイカ栽培の師匠、谷内さんの畑にお邪魔してました。スイカ栽培の極意を聞き、大玉スイカの苗を20ほどいただき早速定植です。甘いスイカを期待して、たっぷり水やりをしました。谷内さんありがとう …

トラクター日和

晴れが続いたのでトラクター日和です。少し遅れましたがジャガイモを仕込みました。カボチャは4月末に定植予定です。 カボチャの準備 ジャガイモの仕込み

池の水

今日も早朝から動いてました。 朝5時→昼2時までの作業が1番効率いいです。 暑いんだけど、風が涼しい。秋の気配です。もう夏野菜も終わりだなーという感じです。 今日は、秋野菜の作付面積確保のため、トマト …

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
友だち追加