★作業日誌★

平常運転

投稿日:2024年4月4日 更新日:

能登は地震後、徐々にライフラインが復旧していますが、復興は少し時間がかかりそうです。

農業にも多大な影響があったのですが、植物は地震の影響など関係なく季節を教えてくれます。

春菊の花、はじめて見ました。いつも花が咲く前に撤収してしまうので。植物の花を見ると、日々の生活が平常運転に近づいてるのかなと思います。

と、ホッとしながら、トマトの定植に追われて、追われて、焦っています。今日で1000株なんとか植えました。

大玉トマト、水を節約しながらの育苗でしたが、しっかり丈夫に成長しました。

枝豆は、種まきして2日後、発芽してました。

ボランティアさんの炊き出し支援で野菜の準備を。今、野菜は端境期で野菜を集めるのも大変だと思います。使ってください。

【御礼】

災害見舞金を振り込んでいただいた足長おじさん、ありがとうございます。m(_ _)m

ボランティア支援に使わせてもらいます。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

狩猟免許の講習

今日は午前中、石川県捕獲技術習得研修会に行ってきました。法令に関する知識、わなに関する知識を更に深める研修でした。 石川県健康の森総合交流センターで開催されました。ここは、キャンプやバーベキューができ …

大地震の影響

元旦に起こった大地震は田舎の日常をメチャクチャにしました。 ひび割れた道路の穴埋めに必死になって対応してる土木業者の尽力がなければ物資も届かず、心身共に被災者は疲労困憊でした。 農家としてできること、 …

忘れてたキヌサヤ!

ゴールデンウイークは暑いですね。 どの品種をどれぐらいの規模で作付しようかと農地の割り振りを考えていたら、昨年末に仕込んだキヌサヤが出荷間近になっていました。 で、出荷前に、家用に収穫! キヌサヤは、 …

ナスの根切り準備

今日も暑いですね。 朝からナスの根切り準備をしてました。 この時期に、どんどんナスを栽培、出荷してると株が疲労して、収穫時期が短命になります。なので、根切りという作業をして、株の体力を温存します。 ナ …

キュウリの誘引

先日に定植したキュウリが活着したので、誘引してます。誘引を終えたら次は、支柱設置です。ハウス内の温度は、40度以上。昼間は高温で動けないため、早朝と夕方の時間帯に作業をしています。北陸でも瀬戸内海に似 …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram