★作業日誌★

平常運転

投稿日:2024年4月4日 更新日:

能登は地震後、徐々にライフラインが復旧していますが、復興は少し時間がかかりそうです。

農業にも多大な影響があったのですが、植物は地震の影響など関係なく季節を教えてくれます。

春菊の花、はじめて見ました。いつも花が咲く前に撤収してしまうので。植物の花を見ると、日々の生活が平常運転に近づいてるのかなと思います。

と、ホッとしながら、トマトの定植に追われて、追われて、焦っています。今日で1000株なんとか植えました。

大玉トマト、水を節約しながらの育苗でしたが、しっかり丈夫に成長しました。

枝豆は、種まきして2日後、発芽してました。

ボランティアさんの炊き出し支援で野菜の準備を。今、野菜は端境期で野菜を集めるのも大変だと思います。使ってください。

【御礼】

災害見舞金を振り込んでいただいた足長おじさん、ありがとうございます。m(_ _)m

ボランティア支援に使わせてもらいます。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ニンニクの芽

連日、夏野菜の作付をして、すでに真っ黒に日焼けしてます。 今日は、トマトの作付準備で堆肥をまき、畝を立て、明日は黒マルチします。 今日はニンニクの芽を収穫!日本産の農薬不使用のニンニクの芽は市場には出 …

カボチャの進捗

能登は、昨年より雨が少ないですね。雨に頼れないので定期的に水やりをしないとカボチャもスイカも大きくなりません。困るのが・・・水は必要ですが、水はけが悪いと病気になったりします。必要以上に水を与えるとダ …

カボチャ出荷

今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …

ピーマン作付開始です!!

今日は早朝からピーマンの作付です!! 元気の良い苗ですね~ 今回は株間60cmのちどりで植えます。 作付をしつつ、同時進行で、追肥のために液肥を準備します。菜種粕を原料に1ヶ月ほど熟成させます。 トラ …

キュウリの花

定植したキュウリは、順調に大きくなっています。 苗を定植してから約2週間で70cmぐらいの高さに成長します。地に這わす(地這え)栽培もあるのですが、誘引したほうがツルの管理がしやすいので1本1本麻紐で …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram