今日も農作業日和です!
朝市出荷のため朝5時から準備してます。
ミニトマトのパープルも形が揃いました。
このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさん(特に女性向け)含まれてますので、商売抜きにして、良い物を作ろうと今年は栽培してみました。
8月お盆過ぎたぐらいから土壌改良で、4tトラック3杯ほど牛糞堆肥と有機石灰を入れて、疲労した土に栄養を与えます。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今日も農作業日和です!
朝市出荷のため朝5時から準備してます。
ミニトマトのパープルも形が揃いました。
このパープルも種から育てたのですが、種が高すぎる!!ただ、普通の赤のトマトに比べて、栄養がたくさん(特に女性向け)含まれてますので、商売抜きにして、良い物を作ろうと今年は栽培してみました。
8月お盆過ぎたぐらいから土壌改良で、4tトラック3杯ほど牛糞堆肥と有機石灰を入れて、疲労した土に栄養を与えます。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおや …
今日は、キュウリの接ぎ木をしてます。キュウリは自根だと病気になる可能性があるため接ぎ木苗にします。台木にはカボチャを使い、穂木はキュウリ。違う植物の苗同士を合体させて、病気に耐性のある苗にします。自根 …
能登は、昨年より雨が少ないですね。雨に頼れないので定期的に水やりをしないとカボチャもスイカも大きくなりません。困るのが・・・水は必要ですが、水はけが悪いと病気になったりします。必要以上に水を与えるとダ …
みそら64の定植後、気温差がひどかったのですが、活着する苗が少しづつ増えています。能登町内浦長尾という集落は昔から苗作りが盛んでした。高齢化で規模は小さくなっていますが、まだまだ活気があります。技術と …