★作業日誌★

溝堀りとアイスプラント定植

投稿日:

今日は早朝から集落の重機、ミニユンボを借りてハウスの溝堀りをしています。深さは50cm以上、長さ50mをこつこつ掘りました。なんとか今日中に終わりました。大雨などの増水でハウスに水が侵入すると一気にハウス内の湿度が上がり、カビなどの菌が繁殖しやすい環境になり、植物の免疫が低下します。水は大切ですが、水のコントロールが大切です。

アイスプラントの苗が定植できるサイズになったので少量ですが、定植しました。アイスプラントは塩味で、不思議な食感の多肉植物です。収穫時期は6月頃からです。非常に栄養が豊富で生活習慣病予防に効果があるようです。そのためか?発芽率も悪く、育苗も難しかったです。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャの定植

能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …

露地の耕運

今日は、トラクターを使い、施肥の前に露地の土を起こしています。天気も良く、湿度も低めで耕運日和でしたが、土が水分でゴロゴロです。粘土質なので有機堆肥などを使い土壌改良します。明日から露地の仕込みに入り …

第一花房着果

活着後、気温が安定せず、第一花房の着果を心配してましたが、無事、確認できました。

大雪が続きます。

ですが、雪に負けず、引き続きハウスを建てています。単日の積雪50cmほどですが、木曜日から降り始めてるので1m程でしょうか。 雪が降ってると作業は楽しいのですが、定位置に道具を置いてないと一瞬で雪の下 …

ハウスの補修

今日は、定植前に誘引対策として針金を交換しています。瀬戸内海近くのビニールハウスでは誘引のために針金を使いませんが、こちらではビニールハウスの強度アップ+誘引で針金を張ります。瀬戸内海ではU字パイプを …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram