5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおやまファームは、今年は茅と藁を使っています。花も咲き始めているので、たくさん蜜蜂が飛んでいました。近くに養蜂場があるので非常に助かっています。そのため防除の農薬は蜜蜂に影響の低いものを使用します。共存共栄です!明日は、午前中は露地の管理、午後からはハウスでトマトの収穫です。

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおやまファームは、今年は茅と藁を使っています。花も咲き始めているので、たくさん蜜蜂が飛んでいました。近くに養蜂場があるので非常に助かっています。そのため防除の農薬は蜜蜂に影響の低いものを使用します。共存共栄です!明日は、午前中は露地の管理、午後からはハウスでトマトの収穫です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
令和4年に入り、ハウス建設と同時進行で育苗の床準備をしています。 この育苗ハウスは今年で卒業、来年以降は育苗の規模が大きくなるため他の場所に引越しです。 育苗ハウスは天井が低いと急激な温度変化が起こり …
ゴールデンウイークは、ピーマンとナスを作付してます。 明日までに約1000株ほどしなくては・・・ ( ̄□ ̄;)!! ナスは全て西洋野菜の品種です。ブラックビューティーやローザビアンカ、リスターダデガン …
今日からキュウリの接木をしています。 苗を立派に作る技術って、継承されずに高齢者が離農してますから、日本の食を支える技術も消えようとしています。 今のうちに周りの農家さんからいろんな情報を得て賢くなら …
今日は、早朝から、ほうれん草の種まき準備でトラクターの出動です。その後、ビニールハウスを建てるために水平出しをしています。勾配差のアップダウンがひどいため、水平出しは念入りに。夕方5時を過ぎると能登は …