能登は雨が少なく、ハウスの中は44度ぐらいになっています。ハウス内での作業は1時間が限界!!
7月末でトマトの出荷を終え、キュウリ定植準備と苗作りを同時にしています。
キュウリ苗は成長が早いので播種は一気にせず、ハウス1棟分づつ播種し、接木苗を作ります。
この夏は異常な暑さで今までのやり方だと苗が枯死してしまう可能性があります。接木後、段階的に遮光率を変え、定植の環境に慣らしていきます。
今年のキュウリの接木苗は約1000株です。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は雨が少なく、ハウスの中は44度ぐらいになっています。ハウス内での作業は1時間が限界!!
7月末でトマトの出荷を終え、キュウリ定植準備と苗作りを同時にしています。
キュウリ苗は成長が早いので播種は一気にせず、ハウス1棟分づつ播種し、接木苗を作ります。
この夏は異常な暑さで今までのやり方だと苗が枯死してしまう可能性があります。接木後、段階的に遮光率を変え、定植の環境に慣らしていきます。
今年のキュウリの接木苗は約1000株です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、収穫したミントを使用してモヒートを飲んでみました。 ミントは環境を気にせず、繁殖力のある植物なので、基本は放置する栽培です。⬇の画像のように雑草に紛れてます。 さて、本題です。今日は草木灰を作 …
今日ぐらいから神戸市は雨の予報。 やっと雨です。 気温が高くなると、モヒートのためにミントのオーダーをいただきます。 ミントも、ペッパー、アップル、グレープフルーツなど数種類栽培してます。ミントの香り …
今日は、定植前に誘引対策として針金を交換しています。瀬戸内海近くのビニールハウスでは誘引のために針金を使いませんが、こちらではビニールハウスの強度アップ+誘引で針金を張ります。瀬戸内海ではU字パイプを …
12月は雨と雪であまり晴れがなかったような。 天候は悪くても作業を進めないと令和4年が終わりません。(T_T) 雪が少ない状況でビニールハウスを建てる作業は泥で身動き取れず、まるで田植え。 と、当時に …