能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。
今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れてしまいます。
そんな環境を潜り抜けてなんとか必要数の苗が育ちました。
朝5時から定植作業です。
日差しに負けず、大きく成長してほしいです。
奥能登の真面目な農家です(^o^)
投稿日:
能登は天候が不安定で苗作りに苦戦する年みたいです。
今年は冷夏らしいです。?と思いますが、平均気温が低いのでしょう。午前10時すぎからハウスの気温は45度近くまで上昇しますから、苗も日差しに負けて枯れてしまいます。
そんな環境を潜り抜けてなんとか必要数の苗が育ちました。
朝5時から定植作業です。
日差しに負けず、大きく成長してほしいです。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
今日は、トラクターを使い、施肥の前に露地の土を起こしています。天気も良く、湿度も低めで耕運日和でしたが、土が水分でゴロゴロです。粘土質なので有機堆肥などを使い土壌改良します。明日から露地の仕込みに入り …
毎日、暑いですね。 これだけの作付量だと水やりで4時間!そろそろ灌水チューブを仕込もうかと。 有機で栽培するって、堆肥も液肥の準備が大変です。市販で有機に使えると思っても、自分が作ったわけではないので …
5月上旬に定植したカボチャが無事、トンネルの中で大きく成長しました。今日、トンネルを取り、溝を切り、追肥してから藁を敷きます。カボチャを専門にされている農家さんは、敷藁のにライ麦を使っています。おおや …