今年の農家は大変です。
天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。
考えすぎたら農家はできません。
リセット!リセット!
ということで、畑をぐるり見渡すと、食べ頃なスイカを発見!!
収穫して・・・甘かったです!!
もしかして農薬未使用のスイカって、売られてないのでは?と思いながら希少性の高いスイカを食べました。
明日も農作業がんばりまーす!!(^-^)
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
今年の農家は大変です。
天候が安定しないため、高温、多湿な環境は夏野菜の天敵。いろんな病気が蔓延する可能性が高くなります。
考えすぎたら農家はできません。
リセット!リセット!
ということで、畑をぐるり見渡すと、食べ頃なスイカを発見!!
収穫して・・・甘かったです!!
もしかして農薬未使用のスイカって、売られてないのでは?と思いながら希少性の高いスイカを食べました。
明日も農作業がんばりまーす!!(^-^)
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登は、雨が降ったり止んだりと不安定なので、晴れ間を狙って、タマネギを定植しています。 タマネギは、早く定植しても遅く定植しても、真冬は眠っているので、農家は作業の合間に定植します。 10月中旬ぐらい …
8月上旬に種まきしたキュウリですが、今年の異常な猛暑に耐え、なんとか出荷できそうです。 今年は3種類のキュウリを栽培してます。 ビニールハウス内は今年の猛暑で2週間、日中の気温が50度近くになり、猛暑 …
今日は、水捌け対策に溝を掘っていました。幅30センチ、深さ30センチ、長さ50メートルの溝を掘り、ハウス内が湿らないようにします。大雨で水溜まりになる場合、水位を下げることにより、灌水以外でトマトが水 …
今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …