能登は雨が少なく、ハウスの中は44度ぐらいになっています。ハウス内での作業は1時間が限界!!
7月末でトマトの出荷を終え、キュウリ定植準備と苗作りを同時にしています。
キュウリ苗は成長が早いので播種は一気にせず、ハウス1棟分づつ播種し、接木苗を作ります。
この夏は異常な暑さで今までのやり方だと苗が枯死してしまう可能性があります。接木後、段階的に遮光率を変え、定植の環境に慣らしていきます。
今年のキュウリの接木苗は約1000株です。
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は雨が少なく、ハウスの中は44度ぐらいになっています。ハウス内での作業は1時間が限界!!
7月末でトマトの出荷を終え、キュウリ定植準備と苗作りを同時にしています。
キュウリ苗は成長が早いので播種は一気にせず、ハウス1棟分づつ播種し、接木苗を作ります。
この夏は異常な暑さで今までのやり方だと苗が枯死してしまう可能性があります。接木後、段階的に遮光率を変え、定植の環境に慣らしていきます。
今年のキュウリの接木苗は約1000株です。
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
そろそろ収穫かな?ということでジャガイモ掘りです。なかなか良い大きさのジャガイモが取れました。種芋を定植し、丸2ヶ月ほどで収穫できました。収穫しやすいように定植時に定植穴に砂を仕込んでいました。先輩農 …
11月に入り、能登は日が沈むのが一段と早くなり、気温も低下。天気の良いうちに朝一からビニールハウスのアーチパイプを立てています。40cmぐらい掘ると粘土層ですが、アースドリルのおかげでわりと楽に作業で …
こんにちは。 能登は台風10号が来るかもと台風を想定してビニールハウスの補強など準備していましたが、熱帯低気圧に変わり安堵。ε-(´∀`*)ホッ 7月末〜8月末でトマト→キュウリと衣替えするのでバタバ …
今年も接木シーズンが来ました。 苗には、自根と接木があります。 ホームセンターなどで販売されてる苗には自根苗と接木苗があり、価格も倍ぐらい違います。 どちらがいいのか?というと、病気に対して耐性がある …