★作業日誌★

ハウスの施工準備

投稿日:

今日はハウスの施工準備で、ドリルを使って下穴を260箇所開けています。

糸を張り、その直線上に下穴を開けますが、これが不揃いだとハウスの側面はガタガタ。

建てるよりも、整地してのレベル合わせが難しく、一番気を使います。

ハウスは複数人で建てるとダメと言われます。その理由は、細かな作業を共有することができないので1人で作業したほうが効率的だからだと。

YOUTUBEでも1人で建てる職人さんが多く、整地やレベル取りの楽な畑は複数人で作業されています。

垂直に40cmの下穴って簡単なようで・・・

完成は来年2月末かな。

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

キュウリの播種

今週末、ハウス内は、気温45度ぐらいまであがり、さすがに熱中症の危険があるので、ハウスの作業は、朝夕のみ。 7月末でトマトの収穫を終えて8月中旬にキュウリを定植します。 キュウリの育苗のため、穂木用種 …

忘れてたキヌサヤ!

ゴールデンウイークは暑いですね。 どの品種をどれぐらいの規模で作付しようかと農地の割り振りを考えていたら、昨年末に仕込んだキヌサヤが出荷間近になっていました。 で、出荷前に、家用に収穫! キヌサヤは、 …

活着

みそら64の定植後、気温差がひどかったのですが、活着する苗が少しづつ増えています。能登町内浦長尾という集落は昔から苗作りが盛んでした。高齢化で規模は小さくなっていますが、まだまだ活気があります。技術と …

妻面と防虫ネット

今日は、朝6時からビニールハウスの作業をしています。 風が止んでいたので、ビニールハウスの妻面のビニールを張っています。朝イチは水も土もカチンカチンに凍っていましたが、作業は順調です。 ハウスのビニー …

育苗用動力を新設

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。 より一層気温下がりましたね。 ビニールハウスの施工は順調です。 アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように …

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
友だち追加