先週からトマトの定植を開始してます。
今年は花が咲いた苗から順番に定植しています。
育苗していた苗は、順調に成長し、ハウスの定植予定数を確保できました。
いつも思いますが、種から接木苗を作るって簡単なようで難しく。
毎年、反省点はあるのですが。
人間の気苦労は関係なく、トマトは強く育ってくれました。

奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
先週からトマトの定植を開始してます。
今年は花が咲いた苗から順番に定植しています。
育苗していた苗は、順調に成長し、ハウスの定植予定数を確保できました。
いつも思いますが、種から接木苗を作るって簡単なようで難しく。
毎年、反省点はあるのですが。
人間の気苦労は関係なく、トマトは強く育ってくれました。

執筆者:grosserbergfarm
関連記事
能登のゴールデンウィークは雨天のようです。 またまたカボチャの定植時期になりました。 まずは、草刈りして、耕す準備をします。 ここから、耕し、堆肥や肥料を撒いて、また耕し、畝を作り、マルチを掛け定植し …
能登は猛暑続きで、ハウス内は45度を超えています。朝5時から活動し、気温が上がる前に定植を終えたいのですが・・・7時過ぎると一気に気温が上昇。 午前中になんとか270株の定植を終えました。毎回思うので …
今日は暑くなる予感! ということで朝5時から活動開始。トマトだけで15畝も作付してしまいました。収穫が大変です!畑に泊まるかな( ̄□ ̄;)!! 今日は昼から液肥作りと堆肥作りです。 堆肥は、牛糞、土、 …
能登は、昨日から雪続きです。今日はマイナス3度ぐらいまで気温が下がりました。雨よりも雪のほうが作業しやすく汚れません。 大晦日の作業を無事終えることができました。今年も、いろいろな勉強ができ、みなさん …