★作業日誌★

育苗用動力を新設

投稿日:

能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。

より一層気温下がりましたね。

ビニールハウスの施工は順調です。

アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように作業しないといけません。

雪が降る前に土に近い作業を終わらせないと、雪で埋もれてしまいます(T_T)

周りの農家さんは、来年の準備をしています。おおやまファームも来年の育苗ハウスのために200Vの動力を新設しました。

200V 1000W×5なので、5000株ぐらいは育苗できるかな?

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビニールハウス[No.2]

11月に入り、能登は日が沈むのが一段と早くなり、気温も低下。天気の良いうちに朝一からビニールハウスのアーチパイプを立てています。40cmぐらい掘ると粘土層ですが、アースドリルのおかげでわりと楽に作業で …

青果市場視察

今日は、金沢市にある青果市場の視察をしていました。この市場は、主に西日本産地を取り扱いしています。形の良いトマトを好む傾向があるため、味ではなく、ただ良い形を量産しようとする農家さんも多いようです。何 …

植物は、強い!!

地震後、断水していた農業用水が4月上旬に復旧しましたが、断水中、農業用水のパイプに沈殿した泥やゴミでなかなかいつものように使えず、濾過装置を変更したりとバタバタしてます。 潅水チューブや点滴チューブ内 …

トマトの定植

今週末、トマトの定植をしました。1月7日に播種して、2ヶ月強の育苗期間。トマトを定植した後、ハウスを補修したり、畑かんに給水栓をつけたりと少しづつ環境を改善しています。 作業を終えて、空を見上げると立 …

台風が過ぎて・・・

連日の雨と台風でハウスが飛びました!! あれだけ雨が続くとコンクリートの基礎じゃないので、浮きやすくなりますね。 神戸市内で骨の折れた傘が道路に散乱した台風なので、障害物がない農地なんかは風もスゴいで …

2022年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
友だち追加