能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。
より一層気温下がりましたね。
ビニールハウスの施工は順調です。

アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように作業しないといけません。
雪が降る前に土に近い作業を終わらせないと、雪で埋もれてしまいます(T_T)
周りの農家さんは、来年の準備をしています。おおやまファームも来年の育苗ハウスのために200Vの動力を新設しました。

200V 1000W×5なので、5000株ぐらいは育苗できるかな?
奥能登のパプリカ専門農家です(^o^)
投稿日:
能登は冬のような気温になり、今日はミゾレ混じりの雨でした。
より一層気温下がりましたね。
ビニールハウスの施工は順調です。

アーチパイプだけでも5m超が250本ですから、大変というよりは飽きないように作業しないといけません。
雪が降る前に土に近い作業を終わらせないと、雪で埋もれてしまいます(T_T)
周りの農家さんは、来年の準備をしています。おおやまファームも来年の育苗ハウスのために200Vの動力を新設しました。

200V 1000W×5なので、5000株ぐらいは育苗できるかな?
執筆者:grosserbergfarm
関連記事
おおやまファームのトマトもそろそろ終わりです。トマトは何段目まで収穫するか?で収穫時期が変わるのですが、8月中旬にキュウリの定植をするため、7月末でトマトは終了。 トマトは花が咲き、30日〜45日で収 …
今日も、朝5時から活動してます。草刈り機用にガソリン、トラクター用に軽油を購入し、作付準備です。 はじめは、怖かったトラクターの運転も最近は、使い慣れ、横転するポイントがわかるようになりました。あっ! …
能登は梅雨明けしてどんどん暑くなっています。 今日は4月末に定植したカボチャの収穫です。 夏バテ対策でまだ気温が上がらない早朝から活動してます。(^o^) 今日の収穫は、軽トラ2杯分です。 栽培してる …
今日は、キュウリの接ぎ木をしてます。キュウリは自根だと病気になる可能性があるため接ぎ木苗にします。台木にはカボチャを使い、穂木はキュウリ。違う植物の苗同士を合体させて、病気に耐性のある苗にします。自根 …