★作業日誌★

大地震の影響

投稿日:

元旦に起こった大地震は田舎の日常をメチャクチャにしました。

ひび割れた道路の穴埋めに必死になって対応してる土木業者の尽力がなければ物資も届かず、心身共に被災者は疲労困憊でした。

農家としてできること、野菜不足な被災者に少しでも野菜が届けたい。

石川県鳳珠郡能登町で炊き出し予定の団体に野菜を提供したいので、ブログ読んた皆様ぜひ連絡ください。

おおやまファームも被災しましたが、農家として出来ることを少しづつ。

被災した人から、トマト待ってるよという声掛けをいただき、この状況下でもトマトの準備をしてます。

上水道の断水、農業用水の故障でトマト栽培できないかもしれませんが、諦めず、やるべきことを地道にしてます。

トマト、発芽しましたね。

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ビニールハウス完成

やっとビニールハウス完成です。 ビニールを張る作業は、風相手なので、なかなか難しいんです。 今日の風速は天気予報では2m以下でした。体感では無風ですが、50m×8mのビニールだと、風に煽られ、舞い上が …

ズッキーニ収穫

ゴールデンウィークに定植したズッキーニですが、はやくも収穫です。カラフルなので絵になりますね。 新しいロゴを作ってみました。

トマトの進捗

能登のゴールデンウィークは雨と風で時々晴れです。 不安定な気候ですが、トマトは4段目の花が咲きかかり、順調に育っています。 ゴールデンウィークはトマトの誘引と脇芽取り、溝堀、カボチャの定植、ハウスの補 …

キュウリはじめました。

こんにちは。 能登は台風10号が来るかもと台風を想定してビニールハウスの補強など準備していましたが、熱帯低気圧に変わり安堵。ε-(´∀`*)ホッ 7月末〜8月末でトマト→キュウリと衣替えするのでバタバ …

リスターダデガンジアって?

先日の大雨で土が潤いましたね。 イタリアのナス、リスターダデガンジアが大きくなっています。このナス、綺麗な模様で産直でも話題。ただ、皆さん、食べ方がわからないようで。バター焼きで召し上がってください! …

2024年2月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829  
友だち追加
Facebook
Instagram