★作業日誌★

トマト台木セル上げ

投稿日:2023年1月31日 更新日:

能登はここ1週間、雪と寒さが続いています。

ビニールハウスを建てながら、育苗していますので温度管理はスマート化しています。

今年はトマト台木の品種を変えたので育苗の様子も少し変わります。

台木と穂木の播種日の間隔をどうするか?など手探りですが、今のところ順調です。

育苗箱に播種した種が発芽して、ある程度成長したら、接木用にセルに移します。

1日の接木は150〜200株と決めています。

それ以上すると、集中力の低下で切断面が安定しないため、潔く、やめます。

能登は今、平地は積雪30cmぐらいですが、車で山の近くに行くとガードレールが埋まるくらいの積雪です。

もう1月も終わり。

2月はビニールハウスの完成かな。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ピーマン作付開始です!!

今日は早朝からピーマンの作付です!! 元気の良い苗ですね~ 今回は株間60cmのちどりで植えます。 作付をしつつ、同時進行で、追肥のために液肥を準備します。菜種粕を原料に1ヶ月ほど熟成させます。 トラ …

妻面と防虫ネット

今日は、朝6時からビニールハウスの作業をしています。 風が止んでいたので、ビニールハウスの妻面のビニールを張っています。朝イチは水も土もカチンカチンに凍っていましたが、作業は順調です。 ハウスのビニー …

カボチャの進捗

今日の能登の天候は夕方から暴風雨ということで、それまでにダッシュで露地の作業です。カボチャの追肥をして、つるの整理整頓です。近くに養蜂場があるせいか、よく蜜蜂の姿を見かけます。受粉頑張ってくれてます。 …

狩猟免許の講習

今日は午前中、石川県捕獲技術習得研修会に行ってきました。法令に関する知識、わなに関する知識を更に深める研修でした。 石川県健康の森総合交流センターで開催されました。ここは、キャンプやバーベキューができ …

ポケットマルシェはじめました。

能登は断続的な余震、農業用水の断水と農業者にとっては環境が悪く、県外で農業をしてみたら?といろんな方面から助言やメールをいただきます。県外のほうが私達にとっては環境がよく、認定農業者として引手数多なわ …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram