★作業日誌★

トマト台木セル上げ

投稿日:2023年1月31日 更新日:

能登はここ1週間、雪と寒さが続いています。

ビニールハウスを建てながら、育苗していますので温度管理はスマート化しています。

今年はトマト台木の品種を変えたので育苗の様子も少し変わります。

台木と穂木の播種日の間隔をどうするか?など手探りですが、今のところ順調です。

育苗箱に播種した種が発芽して、ある程度成長したら、接木用にセルに移します。

1日の接木は150〜200株と決めています。

それ以上すると、集中力の低下で切断面が安定しないため、潔く、やめます。

能登は今、平地は積雪30cmぐらいですが、車で山の近くに行くとガードレールが埋まるくらいの積雪です。

もう1月も終わり。

2月はビニールハウスの完成かな。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カボチャ出荷

今日は、朝一でトマトを出荷して、すぐカボチャを積み、またまた出荷場へ。カボチャの運搬のためにタイヤの空気圧もしっかり調整しました。軽トラ1台分で250個ぐらい積めます。今日は、3往復しました。昼過ぎか …

冬野菜

急に気温が下がり、雨天続いて、作業が思うように進みません( ̄▽ ̄;) この時期は、農機具のメンテナンスが主です。 今は、大根、かぶ、ニンジンを栽培してます。やっぱり、冬野菜は強いですね。 大根 かぶ …

国産パプリカ(奥能登)

ここ3週間雨が降らず、人も野菜もフラフラでした。 今日は久しぶりの災害級の大雨。 10日に2〜3回ぐらいの穏やかに雨が降ってくれたらいいのにと思いながら、雨のお陰で、畑が生き返りました。 猛暑の中、ビ …

第一花房着果

活着後、気温が安定せず、第一花房の着果を心配してましたが、無事、確認できました。

今年最後の作業

今日は大晦日、気温−1度の吹雪です。 気温が低いほうが作業はしやすいですね。 朝イチに、年明けの温床準備のため、温床線のメンテナンスをしていました。被覆に亀裂などがあると漏電や断線したりします。真冬の …

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
友だち追加
Facebook
Instagram