★作業日誌★

トマト育苗とビニールハウスの完成

投稿日:

3月に入り、能登は雪もなくなり、春の気配がしてきました。

2月末にビニールハウスが完成し、安堵しています。ビニールハウスのビニール張りは風に左右されるので、天気予報よりは現地の状況で判断します。

天気予報で風速1mなのに、現地で3mぐらい吹いてる場合が多々。現地で無風の時を狙い一気にビニールを掛けます。

通常はビニールを掛けて仮止めをして本止めに移行しますが、海が近いため、風の変化で仮止めが弾き飛ばされます。50m×10mのビニールは、人間の掴む力を簡単に弾き飛ばし威力があります。

ビニールを掛けて前妻、後妻から引っ張り、位置決めをしたら、一気に本止めします。

ビニールを天井に掛けてから本止めが終わるまでの数時間は気が抜けず。無事終わった後の達成感、脱力感。

この地域でハウスを新たに建てる人が少ないので、周りは少しお祭りみたいな感じですね。

と、同時進行でトマトの育苗をしていますので、多忙すぎます。(T_T)

ハウスが完成したので、育苗に専念。

接木を終え養生エリアから出した苗を鉢上げし、定植前まで水を最小限にし、強い苗にします。

トマトがたくさんできる苗と綺麗な苗、買うならどっち?綺麗な苗はホームセンターや産直で売られていますが・・・。

なので、私達は、育苗しています。

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

妻面と防虫ネット

今日は、朝6時からビニールハウスの作業をしています。 風が止んでいたので、ビニールハウスの妻面のビニールを張っています。朝イチは水も土もカチンカチンに凍っていましたが、作業は順調です。 ハウスのビニー …

ズッキーニ収穫

ゴールデンウィークに定植したズッキーニですが、はやくも収穫です。カラフルなので絵になりますね。 新しいロゴを作ってみました。

トマト苗の接木

今年も接木シーズンが来ました。 苗には、自根と接木があります。 ホームセンターなどで販売されてる苗には自根苗と接木苗があり、価格も倍ぐらい違います。 どちらがいいのか?というと、病気に対して耐性がある …

キュウリの進捗

能登はここ数日、雨と気温の低下。久しぶりに夏日和な週末でした。 今日は、キュウリの成長を促進させるためにハウスの遮光ネットを外し、脇芽取りと整枝作業です。11月までこの作業が毎日続きます。 真面目に毎 …

池の水

今日も早朝から動いてました。 朝5時→昼2時までの作業が1番効率いいです。 暑いんだけど、風が涼しい。秋の気配です。もう夏野菜も終わりだなーという感じです。 今日は、秋野菜の作付面積確保のため、トマト …

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
友だち追加
Facebook
Instagram