★作業日誌★

トマトは順調に育っています。

投稿日:

3月20日頃から定植し始めたトマト苗も順調に活着して、一段目の実が肥大しています。

能登はここ1週間、晴天のため、他の野菜種の発芽スピードが速くバタバタしてます。(トウモロコシ、オクラ、ナス、カボチャ、パプリカの苗も大きくなりました。)

トマトは花が咲いて45日ぐらいで収穫できますから、5月10日過ぎですね。

4月末からカボチャの定植が始まり、次にサツマイモと続きます。ジャガイモは既に終えたので雨を待つだけ。

畑は日々土壌バランスが違うのでそれに対応しないといけません。脇芽取り、整枝、摘芯、摘葉、摘果など技術的な要素だけでは収量はアップしません。

どうやってバランスの良い土壌にするか?は日々勉強ですね。

今年は線虫対策をしましたので、その成果が楽しみです!!

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハウス施工No.1

能登は連日の雨風で気温がグッと下がりました。 今日も雨風でしたが、負けずにパイプを立てています。カッパを着てると雨に濡れませんが、動きが鈍くなるので、濡れてもいい格好で走り回っています。(^o^) な …

ニンニクを植えました。

能登は、夜の気温が下がり、周りは雪対策でスタッドレスの準備をしています。 さて、タマネギ定植前に青森産のホワイト六片が手に入ったので、少し遅いですが、植えてみました。 芽でるかな? さすが、青森産のホ …

内浦長尾のキリコ祭

今日は、朝一から狩猟免許の登録のため珠洲市に行ってました。先月に受けた狩猟免許が無事合格したので今年から猟友会に加入します。 帰宅してから、神輿とキリコの準備です。 こちらに来るまでは祭は観るものでし …

悲惨!農業用水が使えない

地震で農業用水が使えず困っています。 なんとか川や井戸水、雨水でしのいでいますが、それも限界。 奥能登の園芸農家は家が被災し、1ヶ月の間、泥で汚れ、埃を被り、汗をかき、風呂にも入れず、春の栽培準備をし …

タマネギ定植中

能登は、雨が降ったり止んだりと不安定なので、晴れ間を狙って、タマネギを定植しています。 タマネギは、早く定植しても遅く定植しても、真冬は眠っているので、農家は作業の合間に定植します。 10月中旬ぐらい …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram