★作業日誌★

ピーマン青枯病って?

投稿日:

引き続き農作業しています。

雨と晴れのバランスが・・・悪いですねー

天候不順で神戸市の農家さん悩んでいますね。どうもピーマンの青枯病で収穫量が減っているようです。いろんなとこから、ピーマン出荷できますか?とご連絡いただきます。青枯病って、茎や根から菌が入り、最後には導管が詰まり水を吸い上げれなくなる病気で、外観的に気づきにくい病気。昨日まで元気だったのに、翌朝には枯れるんです。

雨が数日つづき、土壌が乾かず、気温が高くなると、作物の病気発生率が高くなります。場合によっては、全滅して、来年の収穫にも悪影響をもたらします。

まあ、自然相手の商売なので、こればっかりは、しかたないことです・・・( ̄□ ̄;)!!

おおやまファームでは、今のところ、ピーマン、1日10キロほど収穫出来てますのでまだ順調ですね。

露地のトマトは連日の雨で味が薄く出荷していません。色、形は問題ないのですが、美味しい物を販売したいので、出荷中止しています。

ピーマン2種類、ナス3種類は、すぐに出荷できますので、ご連絡くださいませ。

 

 

 

 

-★作業日誌★

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

タマネギの準備

今日はタマネギの定植準備のため、トラクターの出動です。 今年のタマネギは早生と中生の品種を定植予定です。 11月中旬の定植なので、トラクターで荒起しをします。 数日乾かしたら、施肥をして、畝立て、マル …

ハウスの補修

今日は、定植前に誘引対策として針金を交換しています。瀬戸内海近くのビニールハウスでは誘引のために針金を使いませんが、こちらではビニールハウスの強度アップ+誘引で針金を張ります。瀬戸内海ではU字パイプを …

定植間近

能登は雪が消え、冬から春の雰囲気に変わってきました。  植物は人間が感じるよりも先に四季の変化に気づいています。 小さい苗も花を咲かせる準備していますね。 苗の色は、ちょうどよく健康的ですね。 この時 …

ビニール張りと育苗

北陸は、ここ2週間、雪続きと氷点下です。 雪が数十センチ積もっても、ハウスを建てたり、育苗したりとバタバタしています。 一瞬の晴れと無風を狙い早朝からビニール張りをしています。 今回のビニールは長さ5 …

トマトの進捗

さて、3月末にトマトを定植し、もうすぐ3ヶ月が経ちます。今使用しているトマトハウスは、10年前まで栽培されていました。化成肥料を多用し、トマトを育てても実が大きくならず、葉が生い茂り、茎が太いという典 …

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
友だち追加
Facebook
Instagram